Japanese2Thai.com ご利用の皆様
平素は大変お世話になっております。
Japanese2Thai.com タイ語オンラインレッスン運営の JTCA サポートデスクでございます。
この度は、弊スクールの CSR 活動の一環として、タイ人の学生向けに「Japan At Home」プロジェクトを企画致しました。
つきましては、タイ語を学習されており、オンラインでのボランティア活動に
ご興味お持ちの日本人の皆様を募集させて頂きたくご連絡差し上げました。
<プロジェクトの概要>
経済的な理由等で日本語や日本文化に触れる機会があまりないタイ人の中・高の学生向けに、簡単な日本語文字や日本語文化をオンラインで紹介し、日本語学習へのモチベーションを持っていただこうという趣旨でございます。
<プロジェクトの背景>
日本語との触れ合いや日本語学習の機会は比較的に経済力のある子供に偏る傾向があり、経済力のない家庭で育った子供たちは、その機会をもつことが出来ない事が多いです。また、公立中学校・高等学校でも日本語学習機会はなかなか無く、日本語を学べるのは私立学校や受験を必要とするある程度の規模の公立学校に限られます。
そこで、コロナ化で行動が大きく制限される中、日本語や日本文化に触れる機会のない子供たちにかんたんな日本語や日本語の文字の学習機会を与えるため、オンラインによるクラス形式の授業を計画しております。
タイの中小規模の公立学校に対してボランティア活動を行う団体である”Saturday School Foundation” と提携し、さらには様々な日泰交流事業を手掛ける国際基金、”Japan Foundation” のご支援のもと、本プロジェクトを実施致します。
* Saturday School Foundation
https://www.saturday-school.org/
* Japan Foundation
https://www.jpf.go.jp/
<ボランティア活動参加者の募集要項>
ボランティアの募集人数の定員: 10名様
日程:
・トレーニングデー(授業の進め方に関する事前お打ち合わせ)
2021年10月17日(日) 日本時間 15:00 – 17:30(タイ時間 13:00 – 15:30 )
生徒の人数:
タイ人中学生 又は 高校生 約40~50人
活動日( 1回のみのご参加でも問題ございません。 )
2021年10月23日(土) 日本時間 12:00 – 14:00(タイ時間 10:00 – 12:00)
2021年10月30日(土) 日本時間 12:00 – 14:00 (タイ時間 10:00 – 12:00)
2021年11月 6日(土) 日本時間 12:00 – 14:00(タイ時間 10:00 – 12:00)
2021年11月13日(土) 日本時間 12:00 – 14:00(タイ時間 10:00 – 12:00)
集団授業のテーマ
今回は4回に渡り、オンラインにて活動を行いますが、
週によってテーマが変わり、具体的な授業内容も異なります。
2021年10月23日(土) 日本語で自己紹介
2021年10月30日(土) 日本の家族、学校およびアニメ
2021年11月 6日(土) 12か月の日本の文化を知ろう
2021年11月13日(土) 日本への旅行を計画しよう!
※また、 2021年11月20日(土)の日本時間 15:00 – 17:00 に生徒たちによる発表会、クロージングイベントを実施する予定ですが、ご希望の方はご参加いただく事も可能です。
大まかな授業の流れ
各授業では、基本的に以下の流れに沿って、進めていきます。
① まず、生徒様・ボランティア全員が集まる大きなオンラインミーティングルームから始まり、約20~30分間ほど各テーマに沿ったレクチャーを、タイ人講師により行わせていただきます。
② 次に、約 40-50 人の生徒を小さな ZOOM グループ(一グループ当たり 5-10 人程度)に分けます。各 ZOOM グループに、日本人ボランティアと、日本語がわかるタイ大学生のボランティアに入っていただき、①で学習したレクチャー内容を各小グループで実践で練習します。
③ 小グループでの練習が終わったら、再び大きなミーティングルームに戻り、本日の授業を成果をまとめます。
日本人ボランティアの役割
上記の授業の流れに書かれている通り、②で各小グループに分かれた際に各グループに入っていただき、簡単な日本語や、日本の家族・学校の風景などのご紹介、日本の文化、日本の観光地など、皆様のタイ語を活かしながら、タイ人の生徒たちと日本語の練習をしたり発音チェックをしたりしていただきます。
各小グループでの進め方などは、2021年10月17日のトレーニングデーで紹介いたします。また、各小グループごとに日本語がわかるタイ人大学生のボランティアもアサインしますので、ご安心いただき、楽しく参加していただけますと幸いです。
本プロジェクト参加にて期待できるメリット
・タイ人の生徒たちに簡単な日本語や日本文化を教えることで、学習したタイ語のアウトプットの会となり、タイ語学習のモチベーション向上につながります。
その他ご連絡事項
・本活動はボランティア活動になるため、報酬はございません。
・ボランティアは全て ZOOM を使って開催させていただきます。
・参加する子供達とほかの先生達が安心して参加できますよう、ご参加の際は、カメラをオンにして頂き、本名でご参加いただきますが、フルネームである必要はございません。また、ZOOM 上の名前は、漢字ではなく、英語表記でご参加頂きます。
例:お名前が山田様の場合、ZOOM 上の名前は「Yamada」をお使い下さい。
・上記の通り、一週間で一つのテーマにて活動を行います。ご多忙の場合は、1回のみのご参加でも問題ございません。
・応募が多数ある場合には、先着順、かつ参加可能な回数が多い応募者の方を優先させていただきます。
・本募集におきましては人数制限を設けさせて頂いております。定員になり次第、募集をクローズさせていただきますので、予めご了承くださいませ。
今回の企画では、皆様が学ばれているタイ語を活かして、自宅にいながらタイの社会に関わって頂ける機会となるかと存じます。
ご興味のある方は、下記のお申込みフォームよりお申込みを下さいませ。
※お申込みフォーム:
https://forms.gle/XFQmHE6KPv8PENer6
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。